11月4日(火)に3年生が社会科の校外学習として射水市消防本部に見学に行きました。通信指令室で実際に電話のやりとりをしているところを見学したり、消防車の中を見学したりしました。見学を終えた後、子供たちは「すごく楽しかった!」「消防士さんは怖い思いをしながらも町の安全を守ってくれてるんだ!」と感想を述べていました。この見学の体験が未来の消防士、消防団員を育むかも・・・?それは分かりませんが町の安全を大切に思いながら働いている人の気持ちを忘れないでほしいです。
出発‼金山探検隊~秋みつけ編~ ー1・2年生ー
学校田で収穫した「新大正もち米」給食
畑でとれたサツマイモ
金山探検隊~浄土寺編~
立神池(溜め池)見学に行ってきました。4年生
学習発表会 大成功!
10月18日(土)、学習発表会を行いました。
いもパーティー開催! ー1・2年生ー
さつまいもとったどー! ー1・2年生ー
5年家庭科 「鍋でごはんを炊いたよ」
5年生は家庭科で「食べて元気!ご飯とみそ汁」を学習しています。
今日はガラス鍋で炊飯を行いました。家では炊飯器でお米を炊いている子供たちにとって、ガラスの鍋でご飯を炊く調理実習に、わくわくしているようでした。
朝、洗米して給水し、2時間目に、ガラス鍋に点火しました。
強火、中火、弱火と、火加減に気を付けながら、米がご飯に変化していく様子をじっくりと観察しました。






ほどよくお焦げもでき、ふっくらと炊き上がりました。
鍋で炊いたご飯の味は格別だったようです。
学習の振り返りでは「給水すると米が白くなった」「火加減の調節が難しかった」「炊飯器で炊いたごはんよりもおいしかった」「炊飯器の中の様子が分かった。泡がすごくて、とてもびっくりした」など、いろいろな気付きや感想を書いていました。















